- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
最終更新日:2020/10/21
タクシーには様々な隠語があり、その中に「お化け」というものがあります。
では、お化けとはどういう客なのでしょうか?
お化けとはどんな客?
お化けとは長距離の客のこと。
タクシーの隠語の「お化け」とは長距離の客のことを言います。
なぜお化けなのかというと、タクシーは走行距離が増えるほど料金が上がるので
長距離の客が乗ることでびっくりするほど嬉しい気持ちから、この表現が使われるようになりました。
その他のタクシー隠語
タクシーの隠語は他にも次のようなものもあります。
<流れ弾>
空港などの長距離の客を乗せる確率の高いタクシー乗り場で、近距離の客にあたってしまう事。
<ワカメ>
酔っぱらっている客のこと。ゆらゆらと動いている様子から「ワカメ」と呼ばれるようになりました。
<工事中>
警察の取り締まりのこと。実際の道路工事の場合は「本工事」と呼ばれています。
このように、タクシーには様々な隠語があります。
その他にもたくさんの業界用語があるので、詳しくはこちらを見てください。⇒タクシー業界用語辞典
~
ちなみに、タクシーの燃料がLPガスの理由は知っていますか?
・タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
--
以上、タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白いでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--