- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
最終更新日:2020/10/21

タクシーには様々な隠語があり、その中に「お化け」というものがあります。
では、お化けとはどういう客なのでしょうか?
お化けとはどんな客?
お化けとは長距離の客のこと。
タクシーの隠語の「お化け」とは長距離の客のことを言います。
なぜお化けなのかというと、タクシーは走行距離が増えるほど料金が上がるので
長距離の客が乗ることでびっくりするほど嬉しい気持ちから、この表現が使われるようになりました。
その他のタクシー隠語
タクシーの隠語は他にも次のようなものもあります。
<流れ弾>
空港などの長距離の客を乗せる確率の高いタクシー乗り場で、近距離の客にあたってしまう事。
<ワカメ>
酔っぱらっている客のこと。ゆらゆらと動いている様子から「ワカメ」と呼ばれるようになりました。
<工事中>
警察の取り締まりのこと。実際の道路工事の場合は「本工事」と呼ばれています。
このように、タクシーには様々な隠語があります。
その他にもたくさんの業界用語があるので、詳しくはこちらを見てください。⇒タクシー業界用語辞典
~
ちなみに、タクシーの燃料がLPガスの理由は知っていますか?
・タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
--
以上、タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白いでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--