- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21

ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?
「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因
偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは
フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--