- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21

ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?
「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因
偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは
フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--