- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21

ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?
「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因
偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは
フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--