- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 工場の屋根がギザギザになっている理由
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
最終更新日:2020/10/21
「今年はやたら手作りのクリスマスケーキが多いな」
そう感じる人が多くなるだろう2016年のクリスマス。
実はこんなクリスマスケーキが販売されています。
セブンイレブンのまっしろDECO

土台だけのケーキで、好きに飾り付けができるやつが売られている。
これを買って、あとはイチゴや生クリームを加えたら、
あっというまに「彼女手作りケーキ」として登場してしまいます。
詳細は公式HPを「セブンイレブンのまっしろDECO」
元々スーパーでは「スポンジだけ」とか売っており、
手軽に作る人はそれを買うものでしたが、それをはるかに上回る手軽さ。
なお、やっぱり手作りケーキと言えるのはスポンジを自分で焼くものです。
見極め方

素人が焼いたスポンジは荒く、ぱさぱさしやすい。
もちろん、上手い人が焼けばプロと区別がつきませんが、
ほとんどの素人の場合、お店で買うのとは明らかに違うスポンジになります。
ちょうど、上の画像のケーキのようなスポンジです。
こんなケーキが出てきたら、「うわ、スポンジから作ってる!」と感激しましょう。
お店で買うのと同じようなスポンジなら、購入品の可能性が高い。
普段からケーキ作りが好きな彼女以外であれば、まずプロ並のスポンジは無理だと思います。
最後に小ネタを。
知っておきたいクリスマスケーキ事情

クリスマスケーキは大量に作るので、スポンジは冷凍品が多い。
大量に作らないといけない業者は、スポンジを大量に作り溜めして冷凍保存しています。
小さな個人のお店でもほぼ冷凍保存はしていると思います。
よって、その場合は製造日=解凍日となります。
業者はしっかりと管理しているので良いのですが、
個人の店は徹夜で雑な管理をしている店も多いと聞きます。
私の行きつけの店も、無造作にスポンジが積み上げられていたり。。
そして冷蔵スペースもなく、溢れかえるクリスマスケーキ・・・
クリスマスケーキは品質に問題があるかもしれないので、
できるだけ早めに食べましょう。
--
以上、2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)でした。
--














