- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
サンマを綺麗に焼く裏ワザ
最終更新日:2016/08/22

秋になると、サンマが美味しい季節となります。
特にサンマの塩焼きはとても美味しいですが
そんなサンマを普通に焼くと、皮が剥がれてしまうなどの経験があると思います。
では、サンマを綺麗に焼くにはどうしたらよいのでしょうか?
綺麗に焼く裏ワザ
画像引用元:wikipedia「サンマ」
サンマに少量のお酢を塗る。
アルミホイルを巻くなどの方法もありますが、今回紹介するのは
サンマに少量のお酢を塗って焼くという方法です。
まず最初に網で焼く場合は、網に少量の油を塗って温めます。
次にお酢を少量塗って焼くことで、サンマの皮がこびりつくのを防ぐことが出来ます。
その他の効果
画像引用元:http://www.tamanoi.co.jp
お酢をサンマに塗ることで、皮のこびりつきを防ぐことの他に
次のような効果もあります。
・サンマのたんぱく質が固まり、うま味を逃がさずに閉じ込める。
・サンマの皮のたんぱく質が酢のブドウ糖が反応して綺麗な焦げ目がつく。
このことから、サンマに酢を塗ることでうま味を逃さず、
見た目も美味しそうなサンマを焼くことが出来るのです。
--
以上、サンマを綺麗に焼く裏ワザでした。
クイズ!演歌はもともと演説の歌のことだった他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--