- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
麺類の「コシ」とは何のことなのか?
最終更新日:2020/10/21

ラーメンやうどんで使われる麺は「コシ」がとても大事です。
では、このコシとは何のことなのでしょうか?
シンプルに言うと
コシは弾力のこと。
一般的に「コシ」とは何か?と聞かれた場合、
「コシがある=弾力のある」という解釈になります。
でも、もう少し詳しく知りたいですよね。
さらに詳しく
コシとは、小麦に含まれている「グルテン」という物質によるもの。
グルテンとは、「グリアジン」と「グルテニン」というたんぱく質の混合物のことです。
この混合物に水を加えることで、グリアジンは粘着度、グルテニンは弾力性がそれぞれ高くなります。
小麦麺特有の「コシ」とは、生地をこねることにより
この2つの物質が絡み合い、格子状の組織を形成することで、弾力性のあるコシが生まれるのです。
コシ以外で美味しい麺に必要なもの。
画像引用元:wikipedia「麺」
コシの他に「モチモチ感」も必要。
美味しい麺にはコシも重要ですが、他にもモチモチ感もあると思います。
この「モチモチ感」とは、何か?
あれは、小麦粉のデンプンによるものです。
麺を茹でると、小麦粉のデンプンが糊(のり)のようになります。
この糊によって、あのような食感が生まれています。
~
ちなみに、お酒を飲んだ後、ラーメンを食べたくなる理由は知っていますか?
・酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
--
以上、麺類の「コシ」とは何のことなのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--