- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
みみっちいとはどういう意味?その語源
最終更新日:2020/10/21

「なんてみみっちい人なんだ!」
このような感じで言う言葉ですが、
この「みみっちい」とはどういう意味なのでしょうか?
みみっちいの意味
ケチくさく、しみったれているという意味。
「今、無職でとてもみみっちい生活をしている」や
「彼氏とデートしておごってくれると思ったら、割り勘と言われてなんてみみっちい人だと思った」などで使われます。
みみっちいの語源
「微々たる」の「微々」が転じた言葉。
「みみっちい」という言葉なので「みみ=耳」を連想しますが、全く関係ありません。
一説には「みみっちい」の「みみ」は「微々たるもの」の「微々」が転じたものではないかと言われています。
例えば「寒い(さむい)」が「さぶい」、「寂しい」が「さみしい」など、マ行とバ行の音が入れ替わることで言葉が転じることと同じで
「みみ」も「微々」と転じて、「わずか」や「小さい」という意味として用いられたのではないかとされています。
また、地方によっては「めめ」も同じ意味で使われているようです。
「みみっちい」の「ちい」の方は「ぼろっちい」など「いかにも~のように見える」という形容詞を表す語です。
これらを組み合わせ、「いかにも小さく見える」などの言葉を「みみっちい」という言葉で用いられたのではないかと言われています。
みみっちいの類語
・せこい
・卑小(ひしょう)
これら2点の言葉も、みみっちいと同じ類語となります。
~
語源関連で「ぽしゃった」という言葉の語源が何か知っていますか?
・予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
--
以上、みみっちいとはどういう意味?その語源でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--