- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--