- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
最終更新日:2020/10/21

「あの中ではぴかいちの人材だ」など、多数の中で
最も優れているものを「ぴかいち」と呼びますが、このぴかいちの「ぴか」とはどこから来たのでしょうか?
ぴかいちの由来
画像引用元:wikipedia「花札」
ぴかいちとは花札から由来する。
ぴかいちと言う言葉の由来は花札から来ています。
花札とは、日本かるたの一種であり別名「花かるた」とも呼ばれています。
なぜ「ぴか」?
花札で最も高い点数のものを「光りもの」と呼ぶ。
花札は全部で48枚あり、その中で5枚が最も高い点数の札になります。
その5枚のことを「光りもの(光)」と呼びます。
また、最も点数の低い札を「カス」と呼びます。
手札は1人7枚までで、1枚がひかりもので
他の6枚がカスの場合のことを「光一(ぴかいち)」と呼びました。
これが転じて多数の同類の中から最も優れているものを「ぴかいち」と呼ぶようになったのです。
--
以上、ぴかいちの「ぴか」とは?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--