- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
妖怪と幽霊、お化けの違いとは
最終更新日:2020/10/21

妖怪や幽霊、お化けなど、肝試しシーズンになるとよく聞く言葉ですが
その妖怪や幽霊、お化けの違いが何か知っていますか?
妖怪とは
不思議めいた存在のこと。
妖怪とは、動物や植物、人間でもない不思議めいた存在を「妖怪」と呼びます。
昔の人は説明できないような不思議な出来事である
主に、災害や疫病に対して「妖怪の仕業だ!」と考えていました。
日本の三大妖怪といえば、河童、天狗、鬼です。
幽霊とは
幽霊は死んだ人のこと。
この世に未練のある人や恨みを持っている人の魂が
姿を現したものを「幽霊」と呼びます。
最近では、幽霊部員や幽霊社員など名簿には名前はあるけど
姿を見せないような人に対しても使われることがあります。
お化けとは
幽霊や妖怪のどちらにも当てはまる存在。
お化けに関しては、本来の姿から大きく変わった姿のものを指しています。
タヌキやキツネに化かされたり、お化けキノコ、お化けかぼちゃなど
本来の姿から変化したものに対して指したりします。
~
ちなみに、幽霊に足が無いイメージがある理由は知っていますか?
・幽霊に足がないイメージが強い理由とは
--
以上、妖怪と幽霊、お化けの違いとはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--