- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
ポンコツの意味とは?その語源
最終更新日:2020/10/21
「このポンコツ車!」
こんな感じで「ポンコツ」という言葉を使ったあると思います。
では、この「ポンコツ」の意味とは何なのでしょうか?
ポンコツの意味
古くて壊れそうな状態、すでに使い物にならない状態という意味。
車など主に機械による古くて壊れそうな状態や、壊れているものとして使われる言葉で
「あの車は、エンジンが全然かからないポンコツ車だ!」などで使われる言葉です。
また、人間に対して使われたりします。
悪い意味で使われることが多いですが、いい意味で使われたりもします。
ポンコツの語源
語源は諸説あり正確な所は不明ですが、次のような説があります。
1、日本にやってきた西洋人がゲンコツをボンコツと聞き間違えたところから転じて「ポンコツ」となった。
2、英語が入ってきた明治時代に罪という意味の「パニッシュ(punish)」とゲンコツを組み合わせて「ポンコツ」となった。
この2つのどちらかが語源ではないかとされています。
また、ゲンコツの語源は「拳固殴ち(げんこうち)」が訛った語のことで、
殴ったときの音や握った拳の骨っぽい印象から「拳骨」という当て字がされたと言われています。
そして、この「ポンコツ」と呼ばれる言葉が生まれて以来、
ゲンコツで殴ることから連想してハンマーのことを「ポンコツ」と呼び、
ハンマーで打って車を壊す作業も「ポンコツ」というようになり、
壊す車自体も「ポンコツ」と呼ぶようになったのではないかと言われています。
ちなみに、「ポンコツ」を英語で言うと何になるかわかりますか?
答えはこちら
--
以上、ポンコツの意味とは?その語源でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--