- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--