- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--