- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--