- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
最終更新日:2020/10/21

アタッシェケースとは革やアルミニウムなどでできた厚さ5cmほどの箱型で
書類などを入れるケースのことを言いますが、アタッシュケースは本当は間違った呼び方なのです。
本来の呼び名
本来は「アタッシェケース」と呼ぶ。
アタッシュケースの「アタッシュ」はフランス語で
「attaché」からきており、発音では「アタッシェ」と呼ぶのが正しい。
アタッシェの由来
フランス大使館員が書類を携帯するのに使用していたことから由来。
アタッシェ(attaché)とは大使(公使)館員を意味しており、
その大使館員が書類を運ぶためにこのかばんを使ったことから「アタッシェケース」と呼ばれるようになりました。
意外と知られていないアタッシェケース
アタッシェケースは幅広く誤読のまま伝わっている。
「アタッシュ」という誤読は英語圏でも多くの人々が知らずに伝わっており
日本やアメリカなどでもそのまま伝わっている。
しかし、現状ではアタッシュケースでも十分伝わるので予備知識として覚えておくことがベストである。
--
以上、アタッシュケースは間違った呼び方だった!?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--