- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

忙しい朝でも、牛乳をかけるだけで手軽に食べることが出来る「シリアル食品」。
では、この「シリアル」とはどういう意味なのでしょうか?
シリアルとは?
穀物全般を表す言葉。
シリアルとは、トウモロコシや麦などの穀物の総称ことを指します。
他にも、麦、あわ、ひえ、米、そばなども、本来はシリアルの中に含まれるが
現在では、コーンフレークやオートミールが主に代表されています。
食べやすく加工された穀物食品の事を、シリアルと言う言葉で用いられています。
シリアルの語源は?
画像引用元:wikipedia「ケレース」
ローマ神話の豊穣神の女神の名前。
「シリアル」の語源には諸説ありますが、一説にはローマ神話に登場する
豊穣神の女神「ケレース(Ceres)」が変化し、シリアルとなったと言われているようです。
シリアル食品の起源は?
穀物を粉末状にした「グラニューラ」
シリアル食品の起源は、全粒穀物を粉にした「グラハム粉」を
ブドウの種ほどの大きさに加工した穀物食品「グラニューラ」が起源となっています。
発明したのはニューヨークの医師「ジェームス・ジョンソン」が1863年に発明しました。
もともとグラニューラは、彼の診療所の治療プログラムとして開発されたもののようです。
~
料理つながりで、「カルパッチョ」と言うイタリア料理がありますが、その名前の由来は知っていますか?
・イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
--
以上、シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--