- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「フォアグラ」より引用。
フォアグラは何かと物議
いったい誰が始めた料理(飼育法)なのか?
知っても意味がないが知っておこう。
なお「フォアグラ」はフランス語で「肥大した肝臓」を意味します。
フランスではない
最初に考えたのはエジプト人とされています。
エジプトには雁(ガン:野生のガチョウ)が生息しており、
渡り鳥なので移動前にたくさん食べる習性があった。
その移動寸前の鴈を食べたところ、肝臓がとても美味しかった。
そうして鴈の家畜化であるガチョウに強引に食べさせまくり、
フォアグラを量産してきたとされています。
それからヨーロッパにも広まったとされています。
そもそもなぜフォアグラができる?
※引用元:wikipedia:雁
渡り鳥は肝臓に栄養を蓄える性質があります。
そのため、フォアグラは異常ではなく、
渡り鳥としての正常な太り方。
ということを盾にフォアグラ業界は戦っています。
「これは虐待ではない」と。
栄養素の基本は脂質。
半分は脂肪なので、それはもう超高カロリーです。
口の中でとろけるのはそのため。
美味しいですが、そう多くは食べられない料理。
というフォアグラ。
これで遠距離移動するつもりだったんだな、、と
その栄養をいただき元気に頑張っていきましょう。
どこで買える?
個人が買うには通販か専門の肉屋。
フォアグラは日本では業者向けの食材です。
そのため、スーパーの肉屋などにはほぼ売っていません。
缶詰などはありますが、あれはステーキ向きではない。
東京ならお店が多く買うのに困らないと思いますが、
そうでなければ通販が無難でしょう。
楽天市場にフォアグラの売れ筋ランキングがあるので、参考にしてみてください。
フォアグラランキング(楽天市場)
--
以上、フォアグラは誰が始めた?飼育の由来となぜ美味しい?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--