- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

栄養価の高い乾物代表の一つ「切り干し大根」は
いつまで保存でき、どのように保存すると良いのでしょうか?
画像引用元:「切り干し大根」
いつまで保存できるの?
冷暗所で6ヶ月~1ヶ月ほど。
切り干し大根は冷暗所で、およそ6ヶ月~1年ほど保存が出来ます。
乾物なので常温でも良いのですが、夏場の暑さで茶色く変色するため、
冷蔵庫などで保存することが望ましいです。
※茶色くなっても品質には問題ありません。
賞味期限は商品により幅が広いので、
袋に記載ある賞味期限は必ず確認しましょう。
乾物なので賞味期限は少々過ぎても大丈夫です。
開封後はどのように保存したほうがいい?
開封後は密封して冷蔵庫で保管
開封後は、切り干し大根を密封できる袋(ジップロック等)に入れ、空気を抜きます。
そして、冷蔵庫で保存しておくと良いです。
乾物は湿気が敵ですので、ゴムバンド程度ではなく密封保存が基本。
そうすると特に開封したからといって劣化は早くならず、
保存期間は袋に書いてある賞味期限までです。
より完璧に保管するには
シリカゲル乾燥剤を入れる。
元から入っているとは思いますが、すでに効果がなくなっている可能性もあります。
そのため、できれば新しい乾燥材を入れることが望ましいです。
ホームセンターに安く売っていますので、常にストックしておきましょう。
シリカゲル乾燥材は乾物にも干物にも便利です。
とここでクイズ! 乾物と干物の違いとは?
歳を取ると、こういうのが良くなりますね。
--
以上、切り干し大根の保存期間と保存方法でした。
クイズ!指南の意味や語源とは他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--