- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--