- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--