- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--