- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21

乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--