- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
乾物と干物の違いとは?
最終更新日:2020/10/21
乾物と干物、この言葉だけ聞いても違いが判らないと思います。
では、この2つの違いは一体何なのでしょうか?
乾物とは?
画像引用元:wikipedia「コンブ」
おおむね植物性食品を乾燥させたもの。
元々はどちらも同じ意味の言葉でしたが、現在では便宜上の理由で区別されています。
なので、乾物とは、おおむね植物性食品を乾燥させた物のことを指します。
昆布やひじき、高野豆腐、切り干し大根が乾物にあたります。
干物とは?
画像引用元:wikipedia「干物」
魚など、魚介類を乾燥させたもの。
一方、干物とは魚介類を乾燥させた者のことを指します。
干しアジや干しダラ、スルメやじゃこなどのことを干物として扱われています。
--
以上、乾物と干物の違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--