- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
最終更新日:2020/10/21

茶碗に盛りつけられたご飯には、どのくらいの稲から獲れるのか
気になったことはないでしょうか?
茶碗1杯分は何グラム?
1杯約75グラム。
1合(150グラム)のお米を炊くと、大体茶碗2杯分なので
1杯からは、その半分の75グラム程度となります。
では、75グラムを米粒計算にすると、どうなるのか?
グラム計算
75グラムでおよそ3500~4000粒。
米の品種によって、粒の大きさに違いはありますが
平均すると、米1000粒で約20グラム程度。
なので、75グラムとなると3500~4000粒になる計算になります。
どのくらいの稲から獲れる?
茶碗1杯は、おおよそ1株から獲れる。
75グラムが3500~40000グラム程度だとすると、どのくらいになるのか?
稲穂1つが80粒前後で1株が40本だとすると、単純計算で1株当たり3200粒になります。
なので、茶碗1杯のご飯は
大体稲の株1本分から出来ていることになります。
~
ちなみに、「ずぼら」と言う言葉は、米が関係していることは知っていますか?
・ずぼらの意味と語源とは
--
以上、茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?でした。
クイズ!コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--