- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
最終更新日:2020/10/21
オリンピックでよく見かける、棒を使って高い跳躍をするというもの。
棒高跳びでは、その「棒(ポール)」を使うわけですが、
その棒はいくらするのか知っていますか?
いくらする?
約5~10万円ほど。
棒高跳びで使われる棒の値段は約5~10万円ほどになります。
選手は自分の体型に合ったものを使うため、大きいサイズや特注品となると
10万、またはそれを超える値段になるようです。
よく曲がる棒の素材は?
カーボン製、グラスファイバー製を使っている。
競技を見たことある人はわかると思いますが、
棒高跳びの棒を使うと、かなり曲がります。
1960年頃までは、金属製や竹製のものが使われていましたが、
その後、軽くて弾力性のあるカーボン製、グラスファイバー製が登場しました。
今では、その「カーボン製、グラスファイバー製」が主流となり、
オリンピックでは、ほとんどの選手がそれを使って記録を競い合っているのです。
~
オリンピックといえば、陸上のトラックはどのように並びを決めていると思いますか?
・<陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
--
以上、棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とはでした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--