- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
金平糖(こんぺいとう)の語源とは
最終更新日:2020/10/21
金平糖(こんぺいとう)とは、表面に凸凹状の角状を持つお菓子ですが
この「こんぺいとう」と言う言葉の語源が、何が知っていますか?
そもそも金平糖は
ポルトガルから日本にもたらされた南蛮菓子。
16世紀ごろに、日本に来たとされる金平糖。
この名前は、ポルトガルに由来します。
また、このとき一緒に伝来したお菓子の中には
カステラも入っていたようです。
金平糖の語源
ポルトガル語の「コンフェイト」からきた言葉。
「コンフェイト」とは、球状の菓子と言う意味を持っています。
また当時は、焼いた米に砂糖をまぶして作られていたため「金平糖」と表記されるようになりました。
なので、金平糖はポルトガル語による見た目の印象と
原材料の米と砂糖までが、含まれている名前なのです。
献上物として贈られた金平糖
画像引用元:wikipedia「織田信長」
献上物として贈られた先は「織田信長」
日本に伝来したのは、16世紀つまり、戦国時代のこと。
その戦国時代に、ポルトガル人が西日本へ来航、南蛮の諸文物がもたらされました。
そして1569年、キリスト教の宣教師「ルイス・フロイス」が
京都の二条城で織田信長に謁見した際に、献上物として
ろうそく数本とガラス瓶に入った金平糖が差し出されたとようです。
~
ちなみに、きんぴらごぼうは「金平」と書きますが、由来が何かご存知ですか?
・きんぴらごぼうの「金平」とは何のこと?
--
以上、金平糖(こんぺいとう)の語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--