- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ アイスクリームとジェラートの違いとは
きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「金平」
総菜の定番である「きんぴらごぼう」ですが、この「きんぴら」とは「金平」と書きます。
では、この金平とは何のことなのでしょうか?
金平の由来とは
「金太郎」の名前で有名な武将の「坂田金時」の息子「坂田金平」から来ている。
平安時代の源頼光の家来「頼光四天王」の1人として、数々の武勲を立てたおとぎ話にも登場する
「金太郎」の幼名で知られた武将の「坂田金時」の息子という「設定」で、
金時の息子の「坂田金平」という豪傑が活躍するという歌舞伎が江戸時代初期に流行しました。
坂田金平=強いもの・丈夫なもの
強いもの・丈夫なものを「金平」と呼ぶようになった。
江戸時代初期に大流行した坂田金平の活躍する歌舞伎が影響して、強いもの・丈夫なものを「金平」と呼ぶようになり
加えて、ゴボウの歯応えやゴボウの強精作用があると信じられていたことなどから、「金平ゴボウ」と称するようになったとされています。
~
金平といえば、「金平糖(こんぺいとう)」というお菓子がありますが、この語源が何か知っていますか?
・金平糖(こんぺいとう)の語源とは
--
以上、きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--