- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ 皮きりの意味と語源とは
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--