- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

飲み会などで大勢がワイワイ、ガヤガヤと騒がしい事があると思います。
しかし、好きな人や興味のある人の声は不思議と聞こえている経験をした人は多いと思います。
なぜ興味のある人の声は聞こえるのでしょうか?
騒がしい場所でも聞こえる理由
カクテルパーティー効果という心理が働いている。
大勢の人がそれぞれ雑談していても、自分が好きな人や興味のある人の会話が聞こえるのは
カクテルパーティー効果が働いているからなのです。
カクテルパーティー効果とは、
自分に興味のある人の会話や自分の名前などを自然に聞き取ることができることを言います。
なぜ聞こえる?
自分にとって重要な情報は聞こえやすくなっている。
大勢が話していても外部から得られる大量の情報(音)を
重要or重要でないかを判断しているため、重要な情報以外はシャットアウトすることができます。
なので、自分が好きな人や興味のある人の声は「重要」なので、たとえ混雑したところでも声が聞こえるのです。
他にも自分の名前が呼ばれたりすると聞こえるのも
自分の名前が「重要な情報」なので、騒がしい場所でも聞こえるのです。
--
以上、騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--