- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:wikipedia「五山送り火」
京都の夏の風物詩として知られる「大文字焼き」ですが
京都を囲む5つの山の1つ、
「如意ヶ岳(にょいがだけ)」の中腹に描かれている「大文字」はなぜ大文字なのでしょうか?
なぜ大文字?
画像引用元:wikipedia:「五山送り火」
「大」の文字が書きだされる理由は諸説あり、次のような理由が挙げられています。
・「大」の字の端を結ぶと五芒星になるため、古くから魔除けとして使われた説。
・神の化身と考えられた北極星をかたどったものが「大」になった説。
・弘法大師(こうぼうだいし)空海が大の字型の護摩壇を(ごまだん)を組んだことから来た説。
全国的にも有名な行事ですが、なぜ大文字でいつ始まったのかは
史料ごとに様々な説があるため、かなり不明確で意外にもわかっていないのです。
そもそも大文字焼きというのは・・・
画像引用元:wikipedia:「大文字焼き」
大文字焼きではなく「五山の送り火」、「大文字送り火」が正しい呼び方。
京都において「大文字焼き」と呼ぶのは間違いで
現在の公式な呼び方は「五山送り火」や「大文字送り火」と呼ぶようです。
しかし、江戸時代までは「大文字焼き」と呼ばれていたという記録が残っており
「五山の送り火」と呼ばれるように変化したのは、戦後もしくは昭和以降とされています。
そして、現在の京都出身者でも「大文字焼き」と呼ぶ人もいるので
「大文字焼き」もしくは「大文字送り火」「五山の送り火」と覚えておきましょう。
--
以上、大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--