- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

熱いものが苦手な事を「猫舌」といいますが
他にも猫舌の動物は居るのでしょうか?
猫舌の動物とは?
人間以外の動物は熱いものが苦手。
実は人間以外の動物は熱いものが苦手。
人間は「調理」という火や電気を使い、熱いものを食べることに慣れている特殊な人間なだけなのです。
基本的に人間以外の動物は、熱いものを食べるという機会がないので猫舌になります。
なぜ猫が代表となっているのか?
猫が人間の近くで暮らしていたから。
熱いものを食べるのを苦手とする代表として様々な動物がいる中、なぜ猫なのか?
それは、猫が人間の近くで暮らしていたからだと言われています。
猫舌という言葉はいつから?
江戸時代頃には使われていた。
「猫舌」という言葉は、江戸時代初期には存在していたようで、
当時の猫は上流階級のペットで、ネズミを捕まえる家畜として家の中で飼っていました。
そして、温かいご飯を与えても冷えてからしか食べなかったことから、「猫舌」という言葉になったのではないかと言われています。
~
ちなみに、古代エジプトでは猫を殺すと死刑になるのは知っていますか?
・古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
--
以上、猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--