- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
1馬力ではない馬も存在する
最終更新日:2020/10/21

車のエンジンなどで能力を表すとき「馬力」を使うと思います。
ですが、1馬力ではない馬も存在することをご存知でしょうか?
1馬力ではない馬とは?
サラブレッドはおよそ3馬力ほどの力がある。
馬力の基準となっているのはもちろん馬ですが
現在の競走馬として使われているサラブレッドが全力疾走した場合はおよそ3馬力ほどの力があります。
そもそも馬力とは
馬が荷物を引く力を表したもの。
18世紀のイギリスでジェームズ・ワットが
蒸気機関車の性能を示すために、馬が荷物を引く力を元に考案したものです。
ワットの1馬力とは、550ポンド(約250キロ)の荷物を、1秒間で1フィート(約30センチ)動かす力と定義していましたが
メートル法を使う国では換算するのが大変だったため、
フランスでは75キロの荷物を1秒間に1メートル移動させることを1馬力と定義されました。
このことから、フランスなどメートル法を使う国の1馬力はイギリスでは0.986馬力となります。
人間でも1馬力出せるのか?
人間は瞬間的に1馬力は出せる。
一般的な人間が出せる馬力は、個人差はありますが0.5~0.8馬力ほどで
少し鍛えた人であれば、瞬間的ではありますが1馬力ほどは出すことは可能です。
~
ちなみに、馬が公道を走ると何扱いになると思いますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、1馬力ではない馬も存在するでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--