- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--