- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--