- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www.umai-nishino.com
祝い事の料理には欠かせない「オカシラつき」ですが
御頭と尾頭はどちらが正しいのでしょうか?
御頭?尾頭?
尾頭付きが正しい。
「頭」に丁寧語の「御」をつけた「御頭」と解釈することもありますが、正しくは「尾頭」です。
尾から頭まで、つまり一匹丸ごとの魚のことで
「はじめから終わりまでまっとうする」ということを意味のある縁起物なのです。
尾頭付きの盛り付けは左?右?
画像引用元:http://ryokan-suigou.jp
尾頭付きは頭を左にして盛り付ける。
一般的には箸は右手に持つため、食べやすさを考えて魚の頭は左に置くことが正しい置き方です。
また、日本では大きい物や優位なものを左に置く習慣があるため、頭を左にして盛り付けるとも言われています。
--
以上、御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--