- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 指南の意味や語源とは
スクリュードライバーという名前の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

カクテルの一つに「スクリュードライバー」という物があります。
この名前の由来とは、一体何なのでしょうか?
スクリュードライバーの名前の由来
ねじ回しでかき混ぜたことから名前がついた。
イランで働いていたアメリカ人の労働者が、ウォッカとオレンジジュースを混ぜた酒をよく飲んでいました。
しかし、作業現場に混ぜるスプーンなどはなかったため
工具の「スクリュードライバー」つまり、ねじ回しでかき混ぜたことから
この名前がついたとされています。
スクリュードライバーのレシピ
画像引用元:wikipedia「スクリュードライバー」
ウォッカ45mlに、オレンジジュース15mlの飲み物。
本来のスクリュードライバーは、ウォッカ45mlに
オレンジジュース15mlを混ぜる辛口の飲み物でした。
現在の標準的なレシピが、ウォッカ45mlにオレンジジュースを適量のようですが
本来「ゴールデンスクリュー」と呼ばれるものです。
どちらも同じレシピですが、違いはシェイクとビルドでお酒を作る技法の違いだけなのです。
--
以上、スクリュードライバーという名前の由来とは?でした。
クイズ!透明な業務用の氷の作り方他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--