- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
スクリュードライバーという名前の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

カクテルの一つに「スクリュードライバー」という物があります。
この名前の由来とは、一体何なのでしょうか?
スクリュードライバーの名前の由来
ねじ回しでかき混ぜたことから名前がついた。
イランで働いていたアメリカ人の労働者が、ウォッカとオレンジジュースを混ぜた酒をよく飲んでいました。
しかし、作業現場に混ぜるスプーンなどはなかったため
工具の「スクリュードライバー」つまり、ねじ回しでかき混ぜたことから
この名前がついたとされています。
スクリュードライバーのレシピ
画像引用元:wikipedia「スクリュードライバー」
ウォッカ45mlに、オレンジジュース15mlの飲み物。
本来のスクリュードライバーは、ウォッカ45mlに
オレンジジュース15mlを混ぜる辛口の飲み物でした。
現在の標準的なレシピが、ウォッカ45mlにオレンジジュースを適量のようですが
本来「ゴールデンスクリュー」と呼ばれるものです。
どちらも同じレシピですが、違いはシェイクとビルドでお酒を作る技法の違いだけなのです。
--
以上、スクリュードライバーという名前の由来とは?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--