- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
紅一点の由来となった花とは?
最終更新日:2020/10/21

「紅一点」とは男性が多数の中に女性が一人だけ混じっていることを言います。
これは女性を花に例えたものから来ていますが、では紅一点の花はどんな花なのでしょうか?
紅一点の由来となった花
紅一点の由来の花はザクロから来ている。
宋時代の中国の詩人「王安石(おう あんせき)」が作った詩の
万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)が由来とされています。
なぜザクロだったのか?
ザクロはひときわ目立つ赤色だから。
王安石の詩で「多くのものの中で異彩を放つもの」というものがあり
この意味が女性となり、その目立った花がザクロだったのです。
--
以上、紅一点の由来となった花とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--