- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ なぜハロウィンでお菓子を配るのか?その理由
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
紅一点の由来となった花とは?
最終更新日:2020/10/21

「紅一点」とは男性が多数の中に女性が一人だけ混じっていることを言います。
これは女性を花に例えたものから来ていますが、では紅一点の花はどんな花なのでしょうか?
紅一点の由来となった花
紅一点の由来の花はザクロから来ている。
宋時代の中国の詩人「王安石(おう あんせき)」が作った詩の
万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)が由来とされています。
なぜザクロだったのか?
ザクロはひときわ目立つ赤色だから。
王安石の詩で「多くのものの中で異彩を放つもの」というものがあり
この意味が女性となり、その目立った花がザクロだったのです。
--
以上、紅一点の由来となった花とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--