- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 記名と署名の違いとは?
けんもほろろの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「けんもほろろ」
これだけを聞いても、意味を知らない人は多いと思います。
「けんもほろろ」とは、どういう意味や語源なのでしょうか?
けんもほろろの意味
人に頼みや相談に耳を傾ける事もなく、不愛想に断ること。
頼み事や相談事に対して、全く相手にしてもらえないなど
とりつくすべもないような状態の事を意味しています。
「上司に相談したけどけんもほろろに断られた」という感じで使います。
けんもほろろの語源
「けんけん」という言葉とキジの鳴き声が合わさってできた言葉。
態度や言葉がとげとげしていて不親切なさまのことを
「つっけんどん」と呼ばれており、これが「けんけん」と言われていました。
そして、この「けんけん」とキジの鳴き声の「ケーン」「ホロロ」が合わさり
「けんもほろろ」になったとされています。
けんもほろろの類似
・つれない
・冷ややか
・他人行儀 etc.
これらの言葉もけんもほろろと同じ類語になります。
~
愛想の無い事を「ぶっきらぼう」と呼ぶことがありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぶっきらぼうの意味と語源とは
--
以上、けんもほろろの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--