- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
けんもほろろの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「けんもほろろ」
これだけを聞いても、意味を知らない人は多いと思います。
「けんもほろろ」とは、どういう意味や語源なのでしょうか?
けんもほろろの意味
人に頼みや相談に耳を傾ける事もなく、不愛想に断ること。
頼み事や相談事に対して、全く相手にしてもらえないなど
とりつくすべもないような状態の事を意味しています。
「上司に相談したけどけんもほろろに断られた」という感じで使います。
けんもほろろの語源
「けんけん」という言葉とキジの鳴き声が合わさってできた言葉。
態度や言葉がとげとげしていて不親切なさまのことを
「つっけんどん」と呼ばれており、これが「けんけん」と言われていました。
そして、この「けんけん」とキジの鳴き声の「ケーン」「ホロロ」が合わさり
「けんもほろろ」になったとされています。
けんもほろろの類似
・つれない
・冷ややか
・他人行儀 etc.
これらの言葉もけんもほろろと同じ類語になります。
~
愛想の無い事を「ぶっきらぼう」と呼ぶことがありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぶっきらぼうの意味と語源とは
--
以上、けんもほろろの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--