- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
総理と首相の違いと語源、由来とは?
最終更新日:2020/10/21

「安倍総理」「安倍首相」
さて、総理と首相は何が違うのか?
なかなか使い分けが難しい言葉です。
どちらも正式名称ではない
正式名称は「内閣総理大臣」です。
ちょっと長いので、「総理」と略しています。
「総理=内閣総理大臣」と覚えておきましょう。
では首相はというと、
「相」というのは古代中国では大臣を意味していました。
よって、「大臣の首席=首相」という意味です。
「首相」は「内閣総理大臣」の通称です。
使い分けとしは特に無いですが、
試験などで答えとして書く場合は「内閣総理大臣」と正確に書きましょう。
言葉の意味をもっと深く
辞書で調べてみましょう。
「総理」= すべての事務をとりまとめて管理すること。
by大辞林。
よって、「内閣総理大臣」は「内閣をまとめて管理する大臣」となります。
なら「大臣」はというと、
「大臣」= 国務大臣。内閣を構成する大臣。普通,内閣総理大臣以外の大臣をいう。
by大辞林
よって、大臣という言葉は民間では使えません。
「我が家の大蔵大臣は」とか言いますが、それはまた別で。
「相」の意味を詳しく
「助ける」という意味にもなる。
「相」という漢字は、「木」と「目」の漢字の組み合わせ。
元々は「木を見る(近くて向かい合って)」という意味の漢字で、
元々は木に霊が宿るとされていて、その霊との交信の儀式を意味するようです。
そのお互いが通じ合う行為から、「助ける」という意味もできました。
そのことから「国を助ける人=相」と使われ、今も受け継がれているものです。
よって、「首相」は「君主を助ける人=大臣」となります。
このように漢字の意味は知ると面白い。
こちらも知っておきたい。
→敗北の「北」の意味と語源とは?
--
以上、総理と首相の違いと語源、由来とは?でした。
言葉の完全理解には漢字辞典が不可欠。
ただ、この漢字の世界は辞書によって解説が違うというのが普通なので注意。
字源(漢字の由来)についてはほとんどが推測の世界ということを知っておこう。
※大辞林は国語辞典です。
--