- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ 中国・台湾では緑の帽子被ってはいけない!?その理由とは
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
最終更新日:2020/10/21

指紋(しもん)は人間であればだれでも持っているものと思いますが
なぜ、指紋を持っているのでしょうか?
そもそも指紋は
人によって異なり、変わることのない模様。
掌紋(手のひらの紋)足紋(足の裏の紋)も同じで、終生不変という特徴があります。
そもそも指紋とは、指先の皮膚にある汗線の開口部が隆起した線(隆線)によりできる紋様
または、隆線の形作る模様が物体の表面に付着した跡などを呼びます。
人間以外の動物
ゴリラやサルも持っている。
そして、この指紋などの皮膚の紋を持っているのは人間だけではなく
人間にとって身近な生物のゴリラやサルにもあります。
ですが、正確には霊長類に見られる特徴でもあります。
サルの中には、尻尾の先や指の内側だけでなく外側にもあるものもいます。
また、コアラの指紋も人間と似ているようです。
なぜ指紋は凸凹している?
画像引用元:wikipedia「指紋」
物を確実につかむため。
なぜ、指の紋は凸凹に隆起しているのか、それは物を確実につかむためとされています。
手の隆線には汗の出口である汗腺(かんせん)と神経の末端が集められています。
隆起した隆線は物の間に摩擦力をつくり、手の汗で湿り気を与えることで摩擦を強めて
つかんだ物の感触を神経で感じ取り、物をしっかりつかんでいるのです。
サルなどの霊長類のほとんどは森に居るので、
木の上などで暮らすには、やはり物を確実につかむことがとても大切です。
そういう意味では、人間の指紋などはサルの時代の名残ともいえるでしょう。
~
ちなみに、手汗が多く出る理由は知っていますか?
・手汗が多く出る理由と対策方法とは?
--
以上、指紋があるのは人間だけではない!でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--