- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ トローチに穴があいている理由とは
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

ギャンブルは儲けが得られる快感がありますが、必ずしも儲かるというわけではありません。
それでもギャンブルにのめり込んでしまうのはなぜなのでしょうか?
心理学的に言われていることがありますので、紹介します。
ギャンブルにのめり込んでしまう理由とは
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
ときどき見返りのある「部分強化」が関係している。
何か行動を起こしたとき、必ず見返りがある状況を「全強化」、
毎回ではないが、ときどき見返りがある状況を「部分強化」といいます。
そしてギャンブルでのめり込みやすいのは、ときどき見返りのある「部分強化」の方なのです。
ときどきしか見返りがないのになぜのめり込む?
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
予測できる幸運より曖昧な勝負の方が快感に嵌りやすいから。
毎回必ず同じ条件で同じ報酬をもらえる仕組みの場合である「全強化」は
予測できる幸運なため、すぐに飽きてしまいます。
しかし部分強化の場合は、どのくらい見返りがあるかわからない「不定率強化」というものがあり
これがギャンブルの理論で、これにより例え損をしていたとしても
「一発逆転」のチャンスを願ってしまうので、ギャンブルにのめり込んでしまうのです。
--
以上、なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--