- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

ギャンブルは儲けが得られる快感がありますが、必ずしも儲かるというわけではありません。
それでもギャンブルにのめり込んでしまうのはなぜなのでしょうか?
心理学的に言われていることがありますので、紹介します。
ギャンブルにのめり込んでしまう理由とは
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
ときどき見返りのある「部分強化」が関係している。
何か行動を起こしたとき、必ず見返りがある状況を「全強化」、
毎回ではないが、ときどき見返りがある状況を「部分強化」といいます。
そしてギャンブルでのめり込みやすいのは、ときどき見返りのある「部分強化」の方なのです。
ときどきしか見返りがないのになぜのめり込む?
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
予測できる幸運より曖昧な勝負の方が快感に嵌りやすいから。
毎回必ず同じ条件で同じ報酬をもらえる仕組みの場合である「全強化」は
予測できる幸運なため、すぐに飽きてしまいます。
しかし部分強化の場合は、どのくらい見返りがあるかわからない「不定率強化」というものがあり
これがギャンブルの理論で、これにより例え損をしていたとしても
「一発逆転」のチャンスを願ってしまうので、ギャンブルにのめり込んでしまうのです。
--
以上、なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--