- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ ネジが右回しになっている理由
「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

「ミイラ取りがミイラになる」とは帰ってこない人を連れ戻しに行ったら
その人も帰ってこないことを意味して使われる言葉ですが、
ミイラ取りがミイラになるとはどういう意味なのか解説します。
なぜミイラを取りに行った?
引用元:wikipedia「没薬」
ミイラ取りとは没薬取りのことを意味する。
没薬(もつやく)とはアラビア半島などに分布されている赤褐色の植物性ゴム樹脂のことで
沈静薬、鎮痛薬、殺菌作用の効果を持っている樹脂です。
この樹脂は防腐の効果もあるのでエジプトでは死体(ミイラ)の防腐剤として使われていました。
最初の「ミイラ取り」とは没薬のことを言っているのです。
没薬=ミイラ
ミイラとはポルトガル語で「mirra」つまり、没薬を意味する。
没薬という言葉はポルトガル語では「mirra」、
オランダ語では「mirre」から由来しているのでミイラ=没薬の意味になります。
没薬を取りに行って・・・
没薬を取りに行った者が探し出せずミイラになる。
「ミイラ取りがミイラになる」とは没薬を取りに行った人が探し出せずに
そのまま乾燥死体(ミイラ)になってしまうことから
「ミイラ(没薬)取りがミイラ(死体)になる」と、このような言葉になったとされています。
--
以上、「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--