- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
電柱は1本いくらするのか?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

各家庭に電力を供給したり、インターネットの回線もある「電柱」ですが、
その電柱1本の値段は、いくらするのか知っていますか?
1本いくら?
約2~11万円ほど。
電柱の値段ですが、その長さによって値段が多少異なります。
仮に8mの電柱であれば2万円ほど。
さらに長い16mの電柱で、約11万円となっているようです。
しかし、これには電線や変圧器などは含まれておりません。
設置費用や付属設備を含めると・・・
1本あたり52万円以上。
仮に8mの電柱(2万円)を設置する場合、工事費として約30万円が必要です。
加えて配線費用ですが、約20~60万円でこれは数によって値段は多少異なります。
なので、単純計算すると8mの電柱の一番安い値段で52万円ということになります。
配線の数が多く、電柱の長くなるとさらに値段は多くなるという事になります。
~
電柱といえば、電線に鳥が止まっているのを見ますが、なぜ感電しないのでしょうか?
・電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
--
以上、電柱は1本いくらするのか?その値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--