- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
最終更新日:2020/10/21
人間の世界にも掃除のエキスパートの方たちがいますが
海にも掃除屋がいるのをご存知でしょうか?
海の掃除屋と呼ばれる魚
画像引用元:wikipedia「ホンソメワケベラ」
海の掃除屋と呼ばれる魚の名前はホンソメワケベラ。
ホンソメワケベラはベラ科の小魚で体長は約12センチほどで
目から尾ひれまで1本線があるのが特徴の魚です。
太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯に分布しております。
日本では房総半島から南辺りに生息していたり、
夏の温かいときには東北地方や北陸地方でも見ることができます。
しかし、本来の生息場所ではないため、冬になると生息条件が悪くなり死滅することがほとんどです。
どんな掃除をする?
他の魚についた寄生虫などを食べる。
ホンソメワケベラには、他の魚についた寄生虫などを食べる習性があります。
この習性を他の魚達も知っているため、ホンソメワケベラがいたら自分から近づいて食べてもらいます。
掃除する魚は小型の魚から大型の魚まで、サンゴ礁に住む魚のほとんどを掃除します。
--
以上、「海の掃除屋」と呼ばれる魚とはでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--