- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
おばさんと呼ばれている魚がいる?!
最終更新日:2020/10/21

中年女性のことを「おばさん」と呼ばれることもあると思いますが
「おばさん」と呼ばれる魚が存在するようです。
おばさんと呼ばれている魚とは?
画像引用元:wikipedia「ヨシキリザメ」
おばさんと呼ばれているのは「ヨシキリザメ」と呼ばれる魚。
「おばさん」と正式名称で呼ばれている魚は存在しませんが
千葉県ではヨシキリザメを「オバサン」と呼んでいるそうです。
「オバサン」になった由来は不明なのですが、
「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
よく水揚げされるので、漁師が名付けたのかもしれません。
他にも存在する
「ばばぁ」または「ばば」と呼ばれている「タナカゲンゲ」という魚。
深海に生息している「タナカゲンゲ」という魚は、
鳥取県岩見町民に「ばばぁ(ばば)」と呼ばれています。
このような名前が付けられているのは、
顔がお婆ちゃんに似ているからだそうです。
また、その魚を使った鍋料理は「ばばちゃん鍋」として地元で食べられているそうです。
なお、「おじさん」と呼ばれている魚もいます。
こちらも知っておこう。
→おじさんという名前の魚が存在する
--
以上、おばさんと呼ばれている魚がいる?!でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--