- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
おばさんと呼ばれている魚がいる?!
最終更新日:2020/10/21

中年女性のことを「おばさん」と呼ばれることもあると思いますが
「おばさん」と呼ばれる魚が存在するようです。
おばさんと呼ばれている魚とは?
画像引用元:wikipedia「ヨシキリザメ」
おばさんと呼ばれているのは「ヨシキリザメ」と呼ばれる魚。
「おばさん」と正式名称で呼ばれている魚は存在しませんが
千葉県ではヨシキリザメを「オバサン」と呼んでいるそうです。
「オバサン」になった由来は不明なのですが、
「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
よく水揚げされるので、漁師が名付けたのかもしれません。
他にも存在する
「ばばぁ」または「ばば」と呼ばれている「タナカゲンゲ」という魚。
深海に生息している「タナカゲンゲ」という魚は、
鳥取県岩見町民に「ばばぁ(ばば)」と呼ばれています。
このような名前が付けられているのは、
顔がお婆ちゃんに似ているからだそうです。
また、その魚を使った鍋料理は「ばばちゃん鍋」として地元で食べられているそうです。
なお、「おじさん」と呼ばれている魚もいます。
こちらも知っておこう。
→おじさんという名前の魚が存在する
--
以上、おばさんと呼ばれている魚がいる?!でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--