- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
おばさんと呼ばれている魚がいる?!
最終更新日:2020/10/21

中年女性のことを「おばさん」と呼ばれることもあると思いますが
「おばさん」と呼ばれる魚が存在するようです。
おばさんと呼ばれている魚とは?
画像引用元:wikipedia「ヨシキリザメ」
おばさんと呼ばれているのは「ヨシキリザメ」と呼ばれる魚。
「おばさん」と正式名称で呼ばれている魚は存在しませんが
千葉県ではヨシキリザメを「オバサン」と呼んでいるそうです。
「オバサン」になった由来は不明なのですが、
「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
よく水揚げされるので、漁師が名付けたのかもしれません。
他にも存在する
「ばばぁ」または「ばば」と呼ばれている「タナカゲンゲ」という魚。
深海に生息している「タナカゲンゲ」という魚は、
鳥取県岩見町民に「ばばぁ(ばば)」と呼ばれています。
このような名前が付けられているのは、
顔がお婆ちゃんに似ているからだそうです。
また、その魚を使った鍋料理は「ばばちゃん鍋」として地元で食べられているそうです。
なお、「おじさん」と呼ばれている魚もいます。
こちらも知っておこう。
→おじさんという名前の魚が存在する
--
以上、おばさんと呼ばれている魚がいる?!でした。
クイズ!闘牛の牛は赤色では興奮していない他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--