- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
最終更新日:2020/10/21

人間の腕や手の甲などを見ると、血管が見えると思います。
その色は青く見えているはずです。
しかし、ケガした時などで出てくる血は、赤い色をしています。
では、なぜ赤い血が青く見えるのでしょうか?
なぜ青く見える?
光の乱反射で青く見えている。
簡単に言うと、光の波長が関係しており、
血液の赤色は、皮膚を通して乱反射してしまうため赤く見えません。
そして、青い色だけは透き通るため、人間には血管が青く見えています。
青く見える血管は
見えている血管は静脈。
また、見えている血管は「やや黒めの赤色(暗赤色)」の血が流れる『静脈』と
「きれいな赤色(鮮紅色)」の血液が流れる『動脈』なので、
青色の成分が多い静脈だけがよく見えているのです。
アザが青くなる理由も
画像引用元:wikipedia「痣」
光の波長が原因。
体のどこかをぶつけたときのアザは青くなっています。
これは、人間の皮の下の毛細血管が破損して内出血を起こしている状態です。
ですが、皮膚自体は破れているわけではないので、見た目は青く見えます。
そして、すり傷など皮膚が破けて血が外に出ている場合は、赤く見えるのです。
~
体関連で、頭にたんこぶが出来る理由は知っていますか?
・なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
--
以上、なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とはでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--