- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 台無しの意味と語源とは
なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
最終更新日:2020/10/21

人間の腕や手の甲などを見ると、血管が見えると思います。
その色は青く見えているはずです。
しかし、ケガした時などで出てくる血は、赤い色をしています。
では、なぜ赤い血が青く見えるのでしょうか?
なぜ青く見える?
光の乱反射で青く見えている。
簡単に言うと、光の波長が関係しており、
血液の赤色は、皮膚を通して乱反射してしまうため赤く見えません。
そして、青い色だけは透き通るため、人間には血管が青く見えています。
青く見える血管は
見えている血管は静脈。
また、見えている血管は「やや黒めの赤色(暗赤色)」の血が流れる『静脈』と
「きれいな赤色(鮮紅色)」の血液が流れる『動脈』なので、
青色の成分が多い静脈だけがよく見えているのです。
アザが青くなる理由も
画像引用元:wikipedia「痣」
光の波長が原因。
体のどこかをぶつけたときのアザは青くなっています。
これは、人間の皮の下の毛細血管が破損して内出血を起こしている状態です。
ですが、皮膚自体は破れているわけではないので、見た目は青く見えます。
そして、すり傷など皮膚が破けて血が外に出ている場合は、赤く見えるのです。
~
体関連で、頭にたんこぶが出来る理由は知っていますか?
・なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
--
以上、なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とはでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--