- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--