- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--