- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ 座布団には表裏が決まっている
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--