- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
日本と世界の最古の自動販売機とは
最終更新日:2020/10/21

今ではどこにでもある種類も多い自動販売機ですが
日本で最初の自動販売機とは何だったのでしょうか?
また、世界で一番古い自動販売機は何なのでしょうか?
日本で最古の自動販売機
画像引用元:wikipedia「自動販売機」
最古の自動販売機は「自働郵便切手葉書売下機」
1904年(明治34年)に俵谷高七(たわらやこうしち)が開発した
郵便切手の自動販売機が、現存する日本で最古の自動販売機とされている。
世界で最初の自動販売機
画像引用元:https://www.jti.co.jp
世界で最古の自動販売機はエジプトの聖水自動販売機。
世界で最古の自動販売機は
紀元前215年に置かれたとされるエジプトの聖水用の自動販売機です。
画像引用元:http://sankousystem.co.jp
仕組みは上からコインを入れることで、てこの原理によるコインの重さを利用して
その先についている弁を引っ張り上げ聖水が流れるという仕組みです。
--
以上、日本で最初の自動販売機とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--