- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
しのごの言うの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「しのごの言うな!」
このような言葉を聞いたあると思います。
では、「しのごの言う」とはどういう意味なのでしょうか?
しのごの言うの意味とは?
不平や文句をごちゃごちゃと相手に言う意味。
「しのごの言わずにやる事をやりなさい」などで使われている言葉です。
「しのごの」とは漢字で直すと「四の五の」と書きます。
しのごの言うの語源とは?
丁半博打で賭場の仕切りから出た言葉。
「しのごの」の語源には諸説ありますが、一説には
客が丁か半のどっちに賭けるか迷っている時に、賭場の仕切り人から出た言葉のようです。
要するに、「どっちでもいから、サッサと賭けろ」と言う意味から「しのごの言わずに賭けろ」と言ったことから
この言葉が生まれたのではないかとされています。
しのごの言うの類語
・文句を言う。
・不満をたれる。
・グダグダ言う。 etc.
しのごの言うの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
では、「玄人はだし」と言う言葉がありますが、どういう意味か知っていますか?
・玄人はだしの意味と語源とは
--
以上、しのごの言うの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--