- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
最終更新日:2020/10/21

「乾杯!」と言って飲み会でグラスを「カチーン!」合わせるときがあるが
その由来とは一体何なのでしょうか?
グラスを合わせる由来
ヨーロッパでは毒が入っていないか確認するため。
乾杯の由来には諸説ありますが、一説には中世ヨーロッパでは毒殺が多かったため
お互いのグラスに毒が入っていないことを確認するため、グラスを勢いよく当てて
自分のグラスの酒を相手のグラスに飛ばして毒が入っていないことを示していたとされています。
現在の日本の乾杯はこのヨーロッパの文化の影響から来ているという説もあります。
乾杯でグラスを合わせてはいけないものは?
乾杯でグラスを合わせてはいけないのはワイングラス。
乾杯のときグラスを合わせてはいけないのはワイングラスです。
ビールのような厚いグラスと違い、ワイングラスは薄く作られているものが多く割れやすいため
グラスを合わせることはマナー違反になります。
ワイングラスでの正しい乾杯はグラスを目の高さまで上げて、微笑みながら相手と目を合わせて乾杯するのがマナーです。
また、乾杯で合わせなければならない様な場合は、
衝撃を小さくグラス同士を軽く充てる程度にすると良いとされています。
--
以上、なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--