- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
最終更新日:2020/10/21
昔の家などに、暖房や調理で使われている「囲炉裏」で
天井から鍋や釜などを吊るしているものがあります。
あれは何と呼ぶのかご存知でしょうか?
画像引用元:wikipedia「囲炉裏」
※引用元が書かれていないものは、こちらより引用してます。
何と呼ぶ?
画像引用元:http://www.hokora.com/sakuin/jizai/jizaikagi.htm
「自在鉤(じざいかぎ)」と呼ぶ。
天井からつるしているあれは「自在鉤」と言います。
また、鍋や釜などを吊るして、自由に上下に動かせるので火の調節も出来ます。
自在に上下できないものは?
「吊るし鉤」と呼ばれる。
火加減を調節できるものは「自在鉤」と言いますが、高さ調整が出来ないものもあります。
その調整できないものは、「吊るし鉤」と呼ばれているようです。
--
以上、囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--