- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
最終更新日:2020/10/21

日本人は風呂に入るのが好きな国の一つです。
全国には様々な効能を持った温泉があり、入るわけですが
温泉の湯を飲む「飲泉」をご存知でしょうか?
飲泉とは?
引用元:wikipedia「飲泉」
飲泉とは温泉を飲む行為であり、病気の回復などの効果が得られる。
飲泉(いんせん)とは温泉のお湯を飲むことです。
飲泉をすると温泉が胃腸や肝臓などの局所的に作用したり、入浴と同じような効能があります。
効果は泉質によって異なりますが、糖尿病、痛風、慢性便秘、肥満症などの効果があります。
日本では飲泉をする人はまだ少ないですが、ヨーロッパ諸国では温泉医の処方で
飲泉所の湯を処方された量を飲むようです。
飲泉はどこでもいいのか?
引用元:wikipedia「金の湯」
飲泉をするときは飲泉所など新鮮なお湯を飲むこと。
温泉を飲むので飲むときは必ず新鮮な温泉でなくてはいけません。
また、飲泉を許可していない場所もあるので確認してから飲泉ができる温泉を選ぶと良いでしょう。
飲泉が可能な温泉は飲泉所があるのでそこで飲むのが良い利用方法です。
どれぐらい飲むと良いのか?
1回の飲む量は100ml~200ml程度。
食前30分前に飲むのが理想で夕食後や就寝前に飲むのは避けましょう。
1日で飲む量は200ml~1000mlまでとされています。
注意するべき点は腎臓病、高血圧症など症状によっては
飲んではいけない事もあるので泉質を考慮して飲まなくてはいけません。
~
ちなみに、温泉のマークはもともと曲線でなかったというのは知っていますか?
・昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
--
以上、温泉の湯を飲む「飲泉」とは?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--