- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
最終更新日:2020/10/21

缶に入った緑茶を開けると「プシュッ」と
炭酸飲料を開けた時のような音がすることはないでしょうか?
では、なぜあのような音が出るのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/misono-support/b7-1/
缶に入っている気体は?
缶に詰められているのは「窒素」
炭酸飲料でもないのに、あの音が出るのは
缶の中に、窒素が詰められているからなのです。
なぜ窒素を入れているの?
緑茶の酸化を防ぐため。
お茶は色や味、香りが変化を受けやすい飲み物です。
もし、缶の中に緑茶をそのまま入れると、空気中の酸素と結びついて
缶の中で、酸化が進行してしまうのです。
なので、缶に窒素を入れて酸素を追い出すことで、酸化が防止できるので
少し日が経っても美味しく飲めるのです。
--
以上、缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由でした。
クイズ!くだらないの意味と語源とは他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--