- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
最終更新日:2020/10/21

缶に入った緑茶を開けると「プシュッ」と
炭酸飲料を開けた時のような音がすることはないでしょうか?
では、なぜあのような音が出るのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/misono-support/b7-1/
缶に入っている気体は?
缶に詰められているのは「窒素」
炭酸飲料でもないのに、あの音が出るのは
缶の中に、窒素が詰められているからなのです。
なぜ窒素を入れているの?
緑茶の酸化を防ぐため。
お茶は色や味、香りが変化を受けやすい飲み物です。
もし、缶の中に緑茶をそのまま入れると、空気中の酸素と結びついて
缶の中で、酸化が進行してしまうのです。
なので、缶に窒素を入れて酸素を追い出すことで、酸化が防止できるので
少し日が経っても美味しく飲めるのです。
--
以上、缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--