- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
流行色はどうやって決まっているのか?
最終更新日:2020/10/21

「今年の夏の流行色は○色です」
このようなセリフをテレビや雑誌で聞いたことがあると思います。
では、流行色はどうやって決まっているのでしょうか?
流行色の決めているのは誰?
画像引用元:http://www.jafca.org
インターカラーと呼ばれる「国際流行色委員会」が色を決めている。
実は1963年(昭和38年)に発足したインターカラーと呼ばれる
「国際流行色委員会」の団体が色を決めています。
また、日本には「日本流行色協会」というものがあり、その事業からインターカラーへ日本代表として出席、
その情報を元にして日本の様々な分野に向けたトレンドカラーを予測、提案しています。
カラートレンドの流れ
画像引用元:http://www.jafca.org
カラートレンドは2年前から決まっている。
流行というと、その期間におけるトレンドのことですが、
ファッションなどで使われる流行色は2年前から決まっています。
なぜ2年前から決まっているのかというと、「○○年度の流行色は△色!」と決定してから
その流行色の商品を企画、商品化するまでの準備期間が2年ほど必要なので、2年前から流行色が決まっているのです。
--
以上、流行色はどうやって決まっているのか?でした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--