- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 窓に貼っている赤い三角マークの正体
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
流行色はどうやって決まっているのか?
最終更新日:2020/10/21
「今年の夏の流行色は○色です」
このようなセリフをテレビや雑誌で聞いたことがあると思います。
では、流行色はどうやって決まっているのでしょうか?
流行色の決めているのは誰?
画像引用元:http://www.jafca.org
インターカラーと呼ばれる「国際流行色委員会」が色を決めている。
実は1963年(昭和38年)に発足したインターカラーと呼ばれる
「国際流行色委員会」の団体が色を決めています。
また、日本には「日本流行色協会」というものがあり、その事業からインターカラーへ日本代表として出席、
その情報を元にして日本の様々な分野に向けたトレンドカラーを予測、提案しています。
カラートレンドの流れ
画像引用元:http://www.jafca.org
カラートレンドは2年前から決まっている。
流行というと、その期間におけるトレンドのことですが、
ファッションなどで使われる流行色は2年前から決まっています。
なぜ2年前から決まっているのかというと、「○○年度の流行色は△色!」と決定してから
その流行色の商品を企画、商品化するまでの準備期間が2年ほど必要なので、2年前から流行色が決まっているのです。
--
以上、流行色はどうやって決まっているのか?でした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--