- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
目白押しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「美味しそうな食べ物が目白押しだ」
このような感じで使ったことある言葉だと思います。
では、この目白押しとはどういう意味なのでしょうか?
目白押しの意味とは?
多人数が込み合って並ぶことや物事が集中しているという意味。
「今年は面白い映画が目白押しだ!」や
「予定が目白押しで忙しい」などで使われている言葉です。
目白押しの語源とは?
画像引用元:wikipedia「メジロ」
メジロと呼ばれる小鳥から来ている。
メジロは並んだり、隣り合った相手を押し合うような習性があります。
この様子から込み合っている、物事が多くあることを意味する慣用句として
「目白押し」となったようです。
関連として、「ごり押しの意味」もどうぞ。
--
以上、目白押しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--