- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
目白押しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「美味しそうな食べ物が目白押しだ」
このような感じで使ったことある言葉だと思います。
では、この目白押しとはどういう意味なのでしょうか?
目白押しの意味とは?
多人数が込み合って並ぶことや物事が集中しているという意味。
「今年は面白い映画が目白押しだ!」や
「予定が目白押しで忙しい」などで使われている言葉です。
目白押しの語源とは?
画像引用元:wikipedia「メジロ」
メジロと呼ばれる小鳥から来ている。
メジロは並んだり、隣り合った相手を押し合うような習性があります。
この様子から込み合っている、物事が多くあることを意味する慣用句として
「目白押し」となったようです。
関連として、「ごり押しの意味」もどうぞ。
--
以上、目白押しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--