- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

私たちが太陽を見た時、「まぶしいなー」と思っていますが
その太陽の光は、今現在の光ではありません。
太陽の光はいつのもの?
太陽の光は常に約8分20秒前のもの。
実は太陽の光は、リアルタイムでは見ることができません。
太陽から地球までに光が届く時間は約8分20秒となっています。
太陽と地球の距離と光の速度
太陽と地球までの距離と光の速度は次のようになります。
・太陽と地球までの距離:約1億5000万キロ。
・光の速度:1秒間に約30万キロ。
おおよそですが、このぐらいの数字になります。
この事から計算すると約8分20秒ほどになるため、今私たちが見ている太陽は8分20秒前のものを見ています。
太陽の光がリアルタイムでないという事は
星空も同じことが言える。
太陽の光がリアルタイムではないという事は、星空の光にも同じことが言えます。
なので、今見ている星は現在ではすでに無くなっているという可能性も出てくるのです。
~
ちなみに、夜空に輝いている星は何個まで見ることが出来るのか知っていますか?
・夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
--
以上、太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--