- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 東京タワーが333mの理由とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
最終更新日:2020/10/21

夜空の星は多いですが、1個1個数えていった人はほぼいないはず。
では、夜空ある星は何個まで見ることが出来るのでしょうか?
肉眼で見える星の数
肉眼で見える星の数は約8600個まで。
地上から肉眼で見える星空は6等星までで、
この6等星までを入れると、肉眼で見える星の数は約8600個です。
ですが、私たちが見えるのは地平線より上の星空なので
一度に見ることが出来る星の数は、半分の4300個ほどになります。
宇宙全体ではどのくらいの数があるの?
1000億個×1000億個という膨大な数字。
肉眼で見える星空は、ほんの一部です。
では、宇宙全体ではどのくらいの星の数があるのか。
宇宙には約1000億個以上の銀河があるとされています。
また、私たちが見ることが出来る天の川は、約4000億個の星があるとされています。
さらに、他の銀河も1000億個から約1兆億個の星で出来ていると考えられているため
少なく見積もっても、1000億個×1000億個くらい星の数があると予測されています。
そもそも「星」とは
夜空に点々と小さく光る天体の事。
一般的に「星」と呼ばれている物は、太陽、地球、月などを除いた恒星、惑星、彗星、星団(星座)のことを指します。
また、恒星だけを指すこともあるようです。
~
ちなみに、天王星や海王星になぜ「王」という字がついているのか知っていますか?
・なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
--
以上、夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--