- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
最終更新日:2020/10/21

父「日本最南端の島は東京都の沖ノ鳥島だぞ。」
子「小学校で習うよそんなの。」
とあまりにも有名なので、馬鹿にされるのがオチな知識ですが、
具体的な位置を知らない人が多そうなので、なんとなく紹介。
一応、小笠原諸島です。
なんと、台湾よりも下にあります。
東京都と言うには無理がある位置ですが、
東京都の真南にある小笠原諸島が東京都なので、
そのついでに周辺の島も全部東京都になっています(昔は東京府)。
「小笠原」の名前の由来ですが、
その名前の人が発見したことが由来とされています。
ただ、最初に発見したのは外国の船と言われています。
小笠原諸島は大小様々な島があり、一部は人も住んでいます。
石器などの遺跡が発見されており、かなり昔に先住民がいたことがわかる。
なお、最南端の沖ノ鳥島は写真でわかるように無人島です。
沖ノ鳥島はサンゴ礁の島
保護しないと消滅しそうな小さなサンゴ礁の島です。
そのため、人工的にかなりの予算をかけて保護しています。
このあたりはwikipedia「沖ノ鳥島」をどうぞ。
「こんなのは島と認めない!」というお隣の国からいつものクレームが入るため、
いろいろと対策を練っており、有人化計画もあります。
この島のおかげで日本の海域は広くなり、
漁業等の経済に役立っています。
一応、住所はある。
郵便番号「100-2100」。
東京都小笠原村沖ノ鳥島 1番地(北小島)及び、 2番地(東小島)。
もちろん、住所はあるけど無人なので届きません。
友人だったとしても届くかどうか怪しい。
国策として届けるかもしれません。
郵便は全国一律料金なので、ものすごい赤字。
~
日本の変わった島として、こちらも有名。
知っておこう。
ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
--
以上、日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件でした。
--