- ・ なぜメロンには網目があるのか?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ かろうじての意味と語源とは
日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
最終更新日:2020/10/21

父「日本最南端の島は東京都の沖ノ鳥島だぞ。」
子「小学校で習うよそんなの。」
とあまりにも有名なので、馬鹿にされるのがオチな知識ですが、
具体的な位置を知らない人が多そうなので、なんとなく紹介。
一応、小笠原諸島です。
なんと、台湾よりも下にあります。
東京都と言うには無理がある位置ですが、
東京都の真南にある小笠原諸島が東京都なので、
そのついでに周辺の島も全部東京都になっています(昔は東京府)。
「小笠原」の名前の由来ですが、
その名前の人が発見したことが由来とされています。
ただ、最初に発見したのは外国の船と言われています。
小笠原諸島は大小様々な島があり、一部は人も住んでいます。
石器などの遺跡が発見されており、かなり昔に先住民がいたことがわかる。
なお、最南端の沖ノ鳥島は写真でわかるように無人島です。
沖ノ鳥島はサンゴ礁の島
保護しないと消滅しそうな小さなサンゴ礁の島です。
そのため、人工的にかなりの予算をかけて保護しています。
このあたりはwikipedia「沖ノ鳥島」をどうぞ。
「こんなのは島と認めない!」というお隣の国からいつものクレームが入るため、
いろいろと対策を練っており、有人化計画もあります。
この島のおかげで日本の海域は広くなり、
漁業等の経済に役立っています。
一応、住所はある。
郵便番号「100-2100」。
東京都小笠原村沖ノ鳥島 1番地(北小島)及び、 2番地(東小島)。
もちろん、住所はあるけど無人なので届きません。
友人だったとしても届くかどうか怪しい。
国策として届けるかもしれません。
郵便は全国一律料金なので、ものすごい赤字。
~
日本の変わった島として、こちらも有名。
知っておこう。
ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
--
以上、日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件でした。
--