- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
日本で最初に作られたパスタって何?
最終更新日:2020/10/21

現在パスタには、スパゲッティやマカロニ、ペンネ、ニョッキなど多くの種類があります。
では、日本で最初に作られたパスタは何なのでしょうか?
日本で最初に作られたパスタ
画像引用元:wikipedia「マカロニ」
ショートパスタのマカロニ。
日本で最初に作られたパスタ料理は、ショートパスタのマカロニと言われています。
始めて国内でパスタが作られたのは、1883年(明治16年)頃です。
フランス人宣教師マリク・マリ・ド・ロ神父が、長崎県の長崎市外海町に工場を建設し
マカロニの製造し始めたのが、最初と言われているようです。
その後・・・
昭和40年代にはロングパスタが主流。
昭和40年代頃になると、マカロニに代わりロングパスタが主流になりました。
もともと日本人は、うどんやそばなど長い麺に馴染みがあったことから
移り変わったのではないかと言われています。
日本へ最初に持ち込まれたのはいつ?
幕末の時代にパスタが持ち込まれた。
パスタが日本に持ち込まれたのは、幕末の時代だと言われています。
また、横浜の外国人居留地に持ち込まれたとされており、
当時まだ誰も見たことない食べ物でしたが「うどんのようなもの」と書かれている書物もあるようです。
~
ちなみに、パスタ料理の「ペペロンチーノ」というものがありますが、正式名称は何か知っていますか?
・パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?
--
以上、日本で最初に作られたパスタって何?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--