- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
日本で最初に作られたパスタって何?
最終更新日:2020/10/21

現在パスタには、スパゲッティやマカロニ、ペンネ、ニョッキなど多くの種類があります。
では、日本で最初に作られたパスタは何なのでしょうか?
日本で最初に作られたパスタ
画像引用元:wikipedia「マカロニ」
ショートパスタのマカロニ。
日本で最初に作られたパスタ料理は、ショートパスタのマカロニと言われています。
始めて国内でパスタが作られたのは、1883年(明治16年)頃です。
フランス人宣教師マリク・マリ・ド・ロ神父が、長崎県の長崎市外海町に工場を建設し
マカロニの製造し始めたのが、最初と言われているようです。
その後・・・
昭和40年代にはロングパスタが主流。
昭和40年代頃になると、マカロニに代わりロングパスタが主流になりました。
もともと日本人は、うどんやそばなど長い麺に馴染みがあったことから
移り変わったのではないかと言われています。
日本へ最初に持ち込まれたのはいつ?
幕末の時代にパスタが持ち込まれた。
パスタが日本に持ち込まれたのは、幕末の時代だと言われています。
また、横浜の外国人居留地に持ち込まれたとされており、
当時まだ誰も見たことない食べ物でしたが「うどんのようなもの」と書かれている書物もあるようです。
~
ちなみに、パスタ料理の「ペペロンチーノ」というものがありますが、正式名称は何か知っていますか?
・パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?
--
以上、日本で最初に作られたパスタって何?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--