- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
日本で最初に作られたパスタって何?
最終更新日:2020/10/21

現在パスタには、スパゲッティやマカロニ、ペンネ、ニョッキなど多くの種類があります。
では、日本で最初に作られたパスタは何なのでしょうか?
日本で最初に作られたパスタ
画像引用元:wikipedia「マカロニ」
ショートパスタのマカロニ。
日本で最初に作られたパスタ料理は、ショートパスタのマカロニと言われています。
始めて国内でパスタが作られたのは、1883年(明治16年)頃です。
フランス人宣教師マリク・マリ・ド・ロ神父が、長崎県の長崎市外海町に工場を建設し
マカロニの製造し始めたのが、最初と言われているようです。
その後・・・
昭和40年代にはロングパスタが主流。
昭和40年代頃になると、マカロニに代わりロングパスタが主流になりました。
もともと日本人は、うどんやそばなど長い麺に馴染みがあったことから
移り変わったのではないかと言われています。
日本へ最初に持ち込まれたのはいつ?
幕末の時代にパスタが持ち込まれた。
パスタが日本に持ち込まれたのは、幕末の時代だと言われています。
また、横浜の外国人居留地に持ち込まれたとされており、
当時まだ誰も見たことない食べ物でしたが「うどんのようなもの」と書かれている書物もあるようです。
~
ちなみに、パスタ料理の「ペペロンチーノ」というものがありますが、正式名称は何か知っていますか?
・パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?
--
以上、日本で最初に作られたパスタって何?でした。
クイズ!海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--