- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
最終更新日:2020/10/21

磁石はN極とS極がありますが、その磁石を半分に切った場合
「片方だけの磁石ができるのか?」と考えたことあるのではないでしょうか。
片方だけの磁石ができるのか?
磁石を切っても片方だけの磁石を作ることはできない。
半分に切るとN極だけ、S極だけと別々に分けることはできません。
切ったところから新しくN極・S極が生まれ、元の磁石に戻るのです。
なぜできないのか、詳しく説明するとかなり難しくわかりにくいので簡潔に説明します。
なぜできないのか?
磁石は小さな磁石の集まりなので不可能。
磁石というものは小さな磁石の集まりになっています。
1億分の1センチの原子の中心にもっと小さな電子核があり、その周辺には電子が散らばっています。
この電子たくさんの小さな磁石となっているので電子を分けることができないのです。
--
以上、磁石を切ると片方の磁石ができるのか?でした。
他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--