- ・ 迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
最終更新日:2020/10/21

磁石はN極とS極がありますが、その磁石を半分に切った場合
「片方だけの磁石ができるのか?」と考えたことあるのではないでしょうか。
片方だけの磁石ができるのか?
磁石を切っても片方だけの磁石を作ることはできない。
半分に切るとN極だけ、S極だけと別々に分けることはできません。
切ったところから新しくN極・S極が生まれ、元の磁石に戻るのです。
なぜできないのか、詳しく説明するとかなり難しくわかりにくいので簡潔に説明します。
なぜできないのか?
磁石は小さな磁石の集まりなので不可能。
磁石というものは小さな磁石の集まりになっています。
1億分の1センチの原子の中心にもっと小さな電子核があり、その周辺には電子が散らばっています。
この電子たくさんの小さな磁石となっているので電子を分けることができないのです。
--
以上、磁石を切ると片方の磁石ができるのか?でした。
他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--