- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
最終更新日:2020/10/21

磁石はN極とS極がありますが、その磁石を半分に切った場合
「片方だけの磁石ができるのか?」と考えたことあるのではないでしょうか。
片方だけの磁石ができるのか?
磁石を切っても片方だけの磁石を作ることはできない。
半分に切るとN極だけ、S極だけと別々に分けることはできません。
切ったところから新しくN極・S極が生まれ、元の磁石に戻るのです。
なぜできないのか、詳しく説明するとかなり難しくわかりにくいので簡潔に説明します。
なぜできないのか?
磁石は小さな磁石の集まりなので不可能。
磁石というものは小さな磁石の集まりになっています。
1億分の1センチの原子の中心にもっと小さな電子核があり、その周辺には電子が散らばっています。
この電子たくさんの小さな磁石となっているので電子を分けることができないのです。
--
以上、磁石を切ると片方の磁石ができるのか?でした。
クイズ!唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--