- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
最終更新日:2020/10/21

飲み物の氷に、四角い氷と丸い氷があるが
どちらが溶けにくいのか知っていますか?
どちらが溶けにくい?
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp
丸い氷の方が溶けにくい。
正解は、丸い氷の方が溶けにくいです。
では、なぜ丸い氷の方が溶けにくいのでしょうか?
なぜ溶けにくい?
球体の方が表面積が小さいから。
丸い氷の方が溶けにくい理由は、同じ体積の球体と立方体では
球体の表面積の方が立方体の表面積よりも小さいのです。
なので、空気や水に接触する面積が小さい丸い氷は溶けにくいのです。
また、ウイスキーに丸い氷を入れているのは
「氷を長持ちさせる」という、実用的な目的も含まれています。
--
以上、「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?でした。
他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--