- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
最終更新日:2020/10/21

飲み物の氷に、四角い氷と丸い氷があるが
どちらが溶けにくいのか知っていますか?
どちらが溶けにくい?
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp
丸い氷の方が溶けにくい。
正解は、丸い氷の方が溶けにくいです。
では、なぜ丸い氷の方が溶けにくいのでしょうか?
なぜ溶けにくい?
球体の方が表面積が小さいから。
丸い氷の方が溶けにくい理由は、同じ体積の球体と立方体では
球体の表面積の方が立方体の表面積よりも小さいのです。
なので、空気や水に接触する面積が小さい丸い氷は溶けにくいのです。
また、ウイスキーに丸い氷を入れているのは
「氷を長持ちさせる」という、実用的な目的も含まれています。
--
以上、「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?でした。
他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--