- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
最終更新日:2020/10/21

飲み物の氷に、四角い氷と丸い氷があるが
どちらが溶けにくいのか知っていますか?
どちらが溶けにくい?
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp
丸い氷の方が溶けにくい。
正解は、丸い氷の方が溶けにくいです。
では、なぜ丸い氷の方が溶けにくいのでしょうか?
なぜ溶けにくい?
球体の方が表面積が小さいから。
丸い氷の方が溶けにくい理由は、同じ体積の球体と立方体では
球体の表面積の方が立方体の表面積よりも小さいのです。
なので、空気や水に接触する面積が小さい丸い氷は溶けにくいのです。
また、ウイスキーに丸い氷を入れているのは
「氷を長持ちさせる」という、実用的な目的も含まれています。
--
以上、「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?でした。
他の科学の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--