- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ くだらないの意味と語源とは
予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「予定がぽしゃった」という言葉を聞いたことないですか?
では、この「ぽしゃった」とはどういう意味なのでしょうか?
ぽしゃったの意味
予定や計画の遂行ができなくなるという意味。
辞書では「計画などが途中でつぶれる。」と書かれてあります。
大手との取引していたが、話がこじれて「ぽしゃった」や
計画を立ててバーベキューの準備をしていたが、台風のせいで「ぽしゃった」など
予定や計画の遂行が出来なくなったときに、この言葉は使われます。
ぽしゃったの語源
フランス語で帽子を意味する「シャッポ」が語源。
物事がダメになったとき「お手上げ状態」や「参った」という状況を「脱帽する」と表現します。
元々は帽子ではなく、日本古来の「カブトを脱ぐ」だったものを、帽子が外来したことで「帽子を脱ぐ」となり
フランス語を使って「シャッポを脱ぐ」から、このシャッポをひっくり返して「ポシャった」と変化していったのではないかと言われています。
ぽしゃったの類語
・潰える
・砕け散る
・台無しになる etc.
これらの言葉も、ぽしゃったと同じ類語となります。
~
語源として「にっちもさっちもいかない」という言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
--
以上、予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--