- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
最終更新日:2020/10/21

「にっちもさっちもいかない」という言葉を聞いたことあると思います。
では、このにっちもさっちもいかないとはどういう意味なのでしょうか?
にっちもさっちもの意味とは?
どうにもできない様子や解決策が見つからないという意味。
とある2人が言い争いで、お互いに引っ込みが効かなくなったときや
お金の計算をしても都合がつかない、どうにもならないときなど
解決策が見つからないときに、この言葉は使われています。
にっちもさっちもの由来とは?
そろばんの割り算で使う「八算」と呼ばれた暗唱方法から来ている。
「にっちもさっちも」とは、そろばんの割り算で使われる「八算」と呼ばれる暗唱方法から来ています。
にっちとは「二進」から、さっちは「三進」から来ており、二進とは2で割り、三進は3で割ることで、
どんな数字でも2や3でどちらかで割るときちんと割り切れて答えは1になります。
しかし、2や3で割り切れない、それすらできないほどに行き詰ってしまった状態を
「二進も三進もいかない」ことから、「にっちもさっちもいかない」というようになりました。
このことから、商売などで金銭の都合がつかない手詰まり状態で解決策が見つからない意味となったのです。
にっちもさっちもいかないの類語
・暗礁に乗り上げる
・壁にぶち当たる
・袋小路に入り込む etc.
これらの言葉も、にっちもさっちもいかないと同じ類語となっています。
~
語源関連で「どさくさ」という言葉の語源が何か知っていますか?
・どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
--
以上、「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--